スマートフォン専用ページを表示

販促成功通信ブログ版 業績向上・業績回復が実現する販促実例ノウハウ集

効果は絶大なのに、余り知られていない販促方法があります。 低コストで、短期間で、どんな業種にも応用が利く、効果が高い販促手法を、あなたにだけこそっとご紹介しちゃいます。
実際に当社のクライアントが実施してうまく行った実例を中心にご紹介しています。ぜひ参考にして、業績の向上、顧客の獲得、販促効果アップにご活用下さい。
  業績アップ販促コンサル 田上恭由
  (株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズ代表取締役)









カテゴリ
●プロが決して教えない効果が出る販促実例集(11)
●知っている人だけがやっているニュースレターでの販促実例(9)
●あまり知られていないが効果的なホームページ販促成功実例(1)
●法人客向けファックスDMの実例(7)
●業績アップ企業が心がけていること(8)
●なぜ、この販促手法は効果が出るのか。(2)
過去ログ
2008年09月(1)
2008年05月(37)
プロフィール
名前:田上恭由(たがみやすゆき)
年齢:42歳(丙午生まれ)
職業:業績アップ販促コンサルタント
性別:男
会社名:株式会社ワイコム・パブリッシングシステムズ
ウェブサイトURL:http://www.ycomps.co.jp
メールアドレス:ytagami@ycomps.co.jp
一言:たがみやすゆき。1966年大牟田市生まれ、福岡市在住。愛知県岩倉市立岩倉中学校、福岡市立西陵高校、西南学院大学経済学部経済学科卒業。
経済雑誌「ふくおか経済」記者、地元中古車情報誌編集部システム担当を経て、97年ソフト開発業を起業。98年法人化。デジタルカメラを利用して劇的なコスト削減を実現する中古車情報誌編集システムは全国に300台以上の納入実績。インターネットシステム開発、システム構築業の他、ホームページ制作業も創業当時から手がけている。
02年に顧客獲得成功事例報告やアドバイス等を行う「商売繁盛デザイン研究所」を設立、140社以上へ販促を指導。月商1000万円以上になった通販会社の会員もある。07年「販促成功通信編集部」に同研究所を発展的に改組。主に法人向け商品・サービスで事業を行っている企業向けに、ホームページやDMを利用した、ネット時代に最適な営業方法の指南・指導や、過去の成功実績を元にしたホームページ制作等を行っている。
福岡県中小企業家同友会福博支部副支部長(ビジネス交流担当)、栄える会博多第二支部事務局会計担当。

最近のトラックバック
タクシーの値引き競争が教えてくれるモノ by 情報商材レビューinfo-chance.com(02/28)
最近のコメント
自分で撮影したオリジナル写真でホームページにパワーを by  さ (05/15)
無差別メールでの効果的な販促事例(資料付き) by nerinish (12/30)
舌を巻く、外資系ダイレクトセールス会社のDM制作ノウハウ by ranraem (12/30)
質の良いアルバイトが集まる求人広告のデザインとは? by aldval (12/30)
コンビニもニュースレターを出している! by zaccpev (12/30)



<< 2008年05月 | TOP | 2008年07月 >>



最近の記事
(09/20)自分で撮影したオリジナル写真でホームページにパワーを
(05/29)通信販売会社はどうやって儲けるのか?
(05/28)デパチカの元気の秘密は「笑顔」
(05/27)舌を巻く、外資系ダイレクトセールス会社のDM制作ノウハウ
(05/24)ある居酒屋チェーン店で驚いたこと
(05/23)居心地のいい居酒屋と悪い居酒屋
(05/22)お客様を心地よくする、お金の一切かからないサービスとは?
(05/21)在庫処分を成功させた4つのポイント
(05/20)ニュースレターは、手作り感覚を忘れずに!
(05/19)無差別メールでの効果的な販促事例(資料付き)
(05/17)たった50枚でも、7件の注文増をもたらしたチラシ
(05/16)コンサルを受けて成功する顧問先経営者の姿とは
(05/15)「自営業でうまく行った方法は、企業では使えない」と思っている経営者へ
(05/14)販促のすごいテクニックが存在すると思っている経営者へ
(05/13)タクシーの値引き競争が教えてくれるモノ
(05/12)買い物かごは自社ドメインでは運用せず、ASP会社のドメインで運用する
(05/11)コンビニもニュースレターを出している!
(05/10)5歳児でも、手紙には心寄せる!
(05/10)質の良いアルバイトが集まる求人広告のデザインとは?
(05/10)FAX−DM6万通で分かったこと
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ